インターバル・スタート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 15:40 UTC 版)
「クロスカントリースキー」の記事における「インターバル・スタート」の解説
出走選手が個別に一定時間差 (一般的に30秒間隔) を以て順次スタートし、予め決められたフィニッシュ線までに要した滑走時間の短さで決勝する。 距離は5、7.5、10、15、30、50、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により走法と共に選択実施される。五輪・世界選手権においては、現在は女子10キロメートル、男子15キロメートルでのみこの形式が採用されており、走法については、大会ごとにクラシカルとフリーを入れ替えて行われている。
※この「インターバル・スタート」の解説は、「クロスカントリースキー」の解説の一部です。
「インターバル・スタート」を含む「クロスカントリースキー」の記事については、「クロスカントリースキー」の概要を参照ください。
- インターバル・スタートのページへのリンク