イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ 深夜三流俗悪映画の来襲!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/19 15:53 UTC 版)
「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ」の記事における「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ 深夜三流俗悪映画の来襲!!」の解説
『It Came From The Late, Late, Late Show, 3rd Ed.』(1993)の日本語翻訳版。1997年にスザク・ゲームズから発売。翻訳者は桂令夫、河村克彦、朱鷺田祐介。ISBN 4-915125-84-X。 基本的な判定ルールと、「スタント」、「セットを降りる」、「フィルム破損」などの撮影干渉のルールを掲載。ルールとしてはかなり軽めで割かれているページ数もそう多くはない。ルールやデータ以外には、イメージキャラクター「デモンナ」のどうでもいい雑談(英語のスラングだらけで翻訳者泣かせだったらしい)とシナリオで占められている。 実は『レレレ』は撮影する映画のジャンルごとにオプションルールを導入するのが推奨されているのである(しかも低予算映画っぽく、GMがオプションルールを自作することが推奨されている)。そのため、『レレレ』に掲載されているシナリオは、ただシナリオを載せているというよりも映画ジャンルにあわせた追加データ集という趣が強い。 基本ルールブックではゾンビものの「アンデッド・スキューバダイビング・ゾンビ 恐怖のビキニ・ビーチ侵略」とカンフーものの「少林の鉄拳 対決!ドラゴン・ニンジャ」のシナリオを掲載しており、カンフー映画専用のオプションルール「フォーチュンクッキー劇場」を併せて掲載している。 サポート誌である『別冊FSGI』と『TRPG:サプリ』では、このほかにもさまざまなジャンルの映画に似合ったシナリオとオプションルールが掲載された。
※この「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ 深夜三流俗悪映画の来襲!!」の解説は、「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ」の解説の一部です。
「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ 深夜三流俗悪映画の来襲!!」を含む「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ」の記事については、「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ」の概要を参照ください。
- イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ 深夜三流俗悪映画の来襲!!のページへのリンク