イソオキサゾール
イソオキサゾール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 21:17 UTC 版)
| イソオキサゾール | |
|---|---|
| 
       
        別称
        
       
        isoxazole
        
       | 
    |
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 288-14-2  | 
    
| PubChem | 9254 | 
| ChemSpider | 8897  | 
    
| UNII | 00SRW0M6PW  | 
    
| ChEBI | |
| ChEMBL | CHEMBL13257  | 
    
      
  | 
    |
      
  | 
    |
| 特性 | |
| 化学式 | C3H3NO | 
| モル質量 | 69.06202 g/mol | 
| 密度 | 1.075 g/ml | 
| 沸点 |   95 °C, 368 K, 203 °F  | 
    
| 酸解離定数 pKa | -3.0 (共役酸)[2] | 
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
イソオキサゾール(英語: isoxazole)は、窒素に隣接して酸素を有するアゾールである。消防法に定める第4類危険物 第1石油類に該当する[3]。
イソオキサゾール環は例えばイボテン酸のような天然物の骨格中に見出すことができる。イソオキサゾールは幾つかの医薬品の骨格でもあり[4]、COX-2阻害薬のバルデコキシブを例にあげることができる。またイソオキサゾール誘導体のフロキサンは一酸化窒素ドナーとなる。
脚注
- ^ International Union of Pure and Applied Chemistry (2014). Nomenclature of Organic Chemistry: IUPAC Recommendations and Preferred Names 2013. The Royal Society of Chemistry. pp. 140. doi:10.1039/9781849733069. ISBN 978-0-85404-182-4
 - ^ Zoltewicz, J. A. & Deady, L. W. Quaternization of heteroaromatic compounds. Quantitative aspects. Adv. Heterocycl. Chem. 22, 71-121 (1978)
 - ^ “Isoxazole 288-14-2 | 東京化成工業株式会社”. 2023年12月18日閲覧。
 - ^ Zhu, Jie; Mo, Jun; Lin, Hong-zhi; Chen, Yao; Sun, Hao-peng (2018-07). “The recent progress of isoxazole in medicinal chemistry” (英語). Bioorganic & Medicinal Chemistry 26 (12): 3065–3075. doi:10.1016/j.bmc.2018.05.013.
 
関連項目
- オキサゾール - 3位に窒素原子がある異性体。
 - イソキサゾリン - 窒素原子と酸素原子が隣り合っているが、二重結合が一つであるアナローグ。
 - ピロール - 酸素原子がないアナローグ。
 - フラン - 窒素原子がないアナローグ。
 
外部リンク
- イソオキサゾールのページへのリンク
 
