イギリス統治下のビルマとは? わかりやすく解説

イギリス統治下のビルマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 01:04 UTC 版)

イギリス領ビルマBritish rule in Burma)は、1824年から日本占領下1942年から1945年を除くまで1948年まで続いた。三次にわたる英緬戦争によってイギリス領インド帝国の一部のビルマ州となり、その後インドから分離した単体の植民地となった後で、最終的に独立を果たした。イギリス統治下のビルマは英領ビルマ(British Burma)として知られている。


注釈

  1. ^ 英領インドの直轄領は知事Governor-in-Councilまたは副知事Lieutenant-Governorの治める主要州Major provincesと、政務長官Chief Commissionerの治めるMinor provinceに分けられる[1]。ただしこの区分は絶対的な物ではなく、主要州でも政務長官が治めるものもあった。
  2. ^ 「ビルマにとっては、陸路によって中国と交通するよりも海路によってインドと連絡することのほうが遙かに容易であったのである。それはビルマ文化に対するインドの数百年にもわたる強い影響と、中国文化のごく僅かな影響をくらべてみればよくわかる」[2]
  3. ^ ビルマおよび現在のミャンマーにおけるすべての主要宗教についてはミャンマーの宗教英語版を参照。
  4. ^ ダルマ・シャーストラの流れをくむ民法典。「ビルマの代表的法源であるダムマタッの第1の特徴は,それが基本的に土着の慣習法を収録した世俗法である点にある」[3]
  5. ^ 「英領期には年間14万人から42万人の範囲でインド系の人々が大量に移民としてビルマに流入した。それによって1931年までにラングーンの人口の過半数はインド系で占められるに至った。また、インド系の中には金融業を営むカースト集団チェティアがいて、彼らがビルマの農民に金を貸し、返済できない場合は担保の土地を取り上げ、不在地主化していった『事実』がある」[13]
  6. ^ ビルマ連邦国民連合政府の首相を務めたセイン・ウィン英語版の父親。

出典

  1. ^ a b c Imperial Gazetteer of India vol. IV 1908, p. 29
  2. ^ 河部利夫『華僑の動向: 東南アジア華僑の実態と各国の華僑政策を中心として』外務省領事移住部査証室、1981年、163頁https://books.google.co.jp/books?id=_TrBf9lSw9QC&q=%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%87%E5%8C%96%E3%80%80%E5%BD%B1%E9%9F%BF&dq=%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%87%E5%8C%96%E3%80%80%E5%BD%B1%E9%9F%BF&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=0&sa=X&ved=2ahUKEwjb38vzxbTwAhUX7WEKHRcdBho4ChDoATAAegQIABAC2021年5月6日閲覧 
  3. ^ 奥平 1985, p. 126.
  4. ^ a b c d e f g Encyclopædia Britannica
  5. ^ World Book Encyclopedia
  6. ^ Thant Myint-U (2001). The Making of Modern Burma. Cambridge University Press. pp. 18. ISBN 0-521-79914-7. https://archive.org/details/makingmodernburm00myin 
  7. ^ Thant Myint-U (2006). The River of Lost Footsteps—Histories of Burma. Farrar, Straus and Giroux. pp. 113, 125–127. ISBN 978-0-374-16342-6 
  8. ^ Webster, Anthony (1998). Gentlemen Capitalists: British Imperialism in South East Asia, 1770–1890. I.B.Tauris. pp. 142–145. ISBN 978-1-86064-171-8 
  9. ^ Dictionary of Indian Biography. Ardent Media. (1906). p. 82. GGKEY:BDL52T227UN. https://books.google.com/books?id=Y8AKI2nqPBQC 
  10. ^ Alfred Stead (1901) (英語). China and her mysteries. LONDON: Hood, Douglas, & Howard. p. 100. https://archive.org/details/chinahermysterie00stearich 2021年5月6日閲覧. "burma was a tributary state of china british forward tribute peking." (Original from the University of California)
  11. ^ William Woodville Rockhill (1905) (英語). China's intercourse with Korea from the XVth century to 1895. LONDON: Luzac & Co.. p. 5. https://archive.org/details/chinasintercour01rockgoog 2021年5月6日閲覧. "tribute china." (Colonial period Korea ; WWC-5)(Original from the University of California)
  12. ^ Imperial Gazetteer of India vol. XXVI 1931
  13. ^ 根本 敬 (2014年1月24日). “国籍法に象徴されるビルマ(ミャンマー)の排他的ナショナリズム”. Asia Peacebuilding Initiatives. 2021年4月28日閲覧。
  14. ^ Myanmar - The initial impact of colonialism” (英語). Encyclopedia Britannica. 2019年12月17日閲覧。
  15. ^ Service record held in Army Medical Service Museum, Aldershot, page 145, return no 5155.
  16. ^ Chew, Ernest (1969). “The Withdrawal of the Last British Residency from Upper Burma in 1879”. Journal of Southeast Asian History 10 (2): 253–278. doi:10.1017/S0217781100004403. JSTOR 20067745. 
  17. ^ 津守 滋『ミャンマーの黎明: 国際関係と内発的変革の現代史』彩流社、2014年、21頁https://books.google.co.jp/books?id=VsAYEAAAQBAJ&lpg=PP21&ots=k9_HrcHaEO&dq=General%20Council%20of%20Burmese%20Associations%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E&hl=ja&pg=PP21#v=onepage&q=General%20Council%20of%20Burmese%20Associations%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E&f=false2021年4月25日閲覧 
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Martin Smith (1991) (英語). Burma – Insurgency and the Politics of Ethnicity. London and New Jersey: Zed Books. pp. 49, 91, 50, 53, 54, 56, 57, 58–59, 60, 61, 60, 66, 65, 68, 69, 77, 78, 64, 70, 103, 92, 120, 176, 168–169, 177, 178, 180, 186, 195–197, 193, 202, 204, 199, 200, 270, 269, 275–276, 292–3, 318–320, 25, 24, 1, 4–16, 365, 375–377, 414 
  19. ^ Keat Gin Ooi (2004). “Wunthanu athin” (英語). Southeast Asia: A Historical Encyclopedia, from Angkor Wat to East Timor. ABC-CLIO. p. 1429. ISBN 9781576077702. https://books.google.co.jp/books?id=QKgraWbb7yoC&lpg=PA1429&vq=wunthanu&hl=ja&pg=PA1429#v=snippet&q=wunthanu&f=false 2021年4月28日閲覧。 
  20. ^ 祝祭日 | ミャンマー - アジア - 国・地域別に見る - ジェトロ”. 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ). 2021年4月28日閲覧。
  21. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『タキン党』 - コトバンク
  22. ^ Sword For Pen” (英語). TIME Magazine (1937年4月12日). 2008年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。
  23. ^ Myanmar - Independence” (英語). GlobalSecurity.org. 2021年4月27日閲覧。
  24. ^ The Statement on the Commemoration of Bo Aung Kyaw” (英語). All Burma Students League (1999年12月19日). 2021年5月6日閲覧。
  25. ^ Stephen Mccarthy (2006) (英語). The Political Theory of Tyranny in Singapore and Burma. Routledge. p. 153. ISBN 0-415-70186-4. https://archive.org/details/politicaltheoryt00mcca 
  26. ^ ミャンマーにおける「21世紀ピンロン連邦和平会議」の開催(外務報道官談話)”. 外務省. 2021年4月26日閲覧。 “アウン・サン将軍が少数民族代表との間で連邦制の下での植民地からの独立に合意したピンロン条約”
  27. ^ The Panglong Agreement, 1947” (英語). Online Burma/Myanmar Library. 2021年4月26日閲覧。
  28. ^ Who Killed Aung San? – an interview with Gen. Kyaw Zaw” (英語). The Irrawaddy (1997年8月). 2006年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。


「イギリス統治下のビルマ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス統治下のビルマ」の関連用語

イギリス統治下のビルマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス統治下のビルマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス統治下のビルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS