イギリス議会開会式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イギリス議会開会式の意味・解説 

イギリス議会開会式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 06:21 UTC 版)

イギリス議会開会式(イギリスぎかいかいかいしき、State Opening of Parliament)は、イギリスの議会開会における式典であり、国王演説を含む。

概要

君主の登庁

イギリスの君主は正装して、議会へ向かう[1]。先行するヨーマン・オブ・ザ・ガードが、17世紀のガイ・フォークス事件(火薬陰謀事件)の名残で、儀礼的に治安調査を行う[1]。次いで、軍旗分列行進式英語版(Trooping the Colour)が華麗に執り行われる[2]

そして、騎乗した君主[注釈 1]を先頭に、王族と近衛兵が付き従い、バッキンガム宮殿から首相官邸裏広場まで行進する[2]。広場では、君主は閲兵を行い、近衛騎兵や男性王族が勇壮な馬術を披露する[3]。近衛兵が1500名、馬が200頭も参加する壮麗な儀式であり[2]、各界の功労者や抽選で選ばれた7000名が観覧することが出来る[4]

国王(女王)演説

君主による演説が行われる。原稿は政府が用意したものであるが、「私の政府」の表現が用いられる[5]

人質

国王チャールズ1世が議会側との抗争(イングランド内戦)により敗北、処刑された。すなわち「議会が国王と敵対」していた経緯から、君主は議員を人質とする慣習が残る[6]

与党の院内副総務クラスのベテラン議員が、儀式が終了するまでバッキンガム宮殿に「拘束」されるが、実際には宮殿の侍従長とお茶を飲み交わす程度であるとされる[2]

脚注

注釈

  1. ^ エリザベス2世は、やがて高齢のため馬車を用いるようになった[2]

出典

  1. ^ a b 黒岩 1997 p.10
  2. ^ a b c d e 黒岩 1997 p.11
  3. ^ 黒岩 1997 p.11-12
  4. ^ 黒岩 1997 p.12
  5. ^ 黒岩 1997 p.34
  6. ^ 黒岩 1997 p.10-11

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イギリス議会開会式のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス議会開会式」の関連用語

イギリス議会開会式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス議会開会式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス議会開会式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS