イエスの聖心大聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教会 > 大聖堂 > イエスの聖心大聖堂の意味・解説 

イエスのせいしん‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【イエスの聖心大聖堂】


イエスの聖心大聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 18:03 UTC 版)

イエスの聖心大聖堂

イエスの聖心大聖堂ボスニア語クロアチア語: Katedrala Srca Isusova)は、ボスニア・ヘルツェゴビナサラエヴォにあり、ボスニア・ヘルツェゴビナで最大のカトリック教会大聖堂である。サラエヴォ大聖堂とも通称される。カトリック教会のヴルフボスナ(Vrhbosna)大司教座の大聖堂である。1994年11月26日から、ヴィンコ・プリッチ(Vinko Puljić)が大主教となっている。大聖堂はサラエヴォのスタリ・グラードにあり、町のカトリック信仰の中心となっている。

イエスの聖心大聖堂はイエス聖心を称えて建てられた。建築家のヨシップ・ヴァンツァシュ(Josip Vancaš)がパリノートルダム大聖堂をモデルにゴシック・リヴァイヴァル建築を用いてデザインした。建造は1884年8月25日に始まり、1889年の8月に完了した。聖別は、ドゥブロヴニク主教によって行われた。

大聖堂は、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争サラエヴォ包囲において激しく損害を受けたものの、全壊は免れた。また、損害部分は終戦後に修復されている。大聖堂はサラエヴォの象徴として用いられ、入り口の上の窓のデザインは、サラエヴォ県の県旗と県章に、ロマネスク風の2本の塔はサラエヴォの市旗と市章に表されている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエスの聖心大聖堂」の関連用語

イエスの聖心大聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエスの聖心大聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエスの聖心大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS