イアン・ジャクソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > オープンソース > イアン・ジャクソンの意味・解説 

イアン・ジャクソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 21:45 UTC 版)

イアン・ジャクソンIan Jackson)は、長期に亘り自由ソフトウェアの作成、並びにDebianに携わる開発者。

経歴・人物

Debianのパッケージ管理システムdpkgを(Cでリライトし)作り上げた人物であり、その他、SAUCE、uservそしてDebianのバグ追跡システム英語版(debbugs, BTS)の開発者である。以前、Linux FAQ[1]のメンテナンスをしていた。またPuTTYやその他のソフトウェアのホスティングで有名なサーバ、chiark.greenend.org.ukの管理者である。

ケンブリッジ大学にて計算機科学博士号を取得し[2]、現在シトリックス・システムズに勤務している。過去には、カノニカルそしてnCipherコーポレーション[3]にて働いていた。

1998年1月、Debianプロジェクトリーダーに就任した。彼がリーダーの間に、Debian GNU/Linux 2.0(コードネーム:hamm)がリリースされた。現在、Debian技術委員会(Debian Technical Committee)の委員である。1998年から1999年の間、Software in the Public Interestの副会長、のちに会長の職に就いていた。

1999年、Debianプロジェクトリーダーはウィヘルト・アッカーマンが引き継いだ。イアンは後ほどdpkgのメンテナンスもウィヘルトに引き渡した。

発言

好戦的で、過激な人格に思えるようならごめんなさいね。しかし、これが私のいつものやり方なのです。(I'm sorry if the following sounds combative and excessively personal, but that's my general style.)
イアン・ジャクソン[4]

脚注

  1. ^ The Linux FAQ”. 2011年11月11日閲覧。
  2. ^ Who goes here ? Confidentiality of location through anonymity”. 2011年11月11日閲覧。
  3. ^ nCipher。なお現在はタレス・グループの一部門である。
  4. ^ Jackson, Ian (28 April 1998). "Re: first proposal for a new maintainer policy" (Mailing list). 2011年11月11日閲覧

外部リンク

先代
ブルース・ペレンズ
Debianプロジェクトリーダー
1998年 1月 – 1998年 12月
次代
ウィヘルト・アッカーマン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イアン・ジャクソン」の関連用語

イアン・ジャクソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イアン・ジャクソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイアン・ジャクソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS