アルバの聖母とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルバの聖母の意味・解説 

アルバの聖母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 22:59 UTC 版)

『アルバの聖母』
イタリア語: Madonna d'Alba
英語: Alba Madonna
作者 ラファエロ・サンティ
製作年 1510年
種類 もとは板に油彩で、後にキャンバスへ移植された
寸法 直径94.5 cm (37 14 in)
所蔵 ナショナル・ギャラリー・オブ・アートワシントンD.C.

アルバの聖母』(アルバのせいぼ、(: Madonna d'Alba, : Alba Madonna))は、盛期ルネサンスの画家ラファエロ・サンティが、1510年に描いた絵画

概要

聖母マリアと幼児キリスト、幼児洗礼者聖ヨハネを典型的なイタリアの田園風景を背景に描いた作品である。ヨハネはキリストに向けて十字架を掲げ、キリストはその十字架を握りしめており、そしてマリアも含めて描かれている三人全員が十字架を見つめている。絵画構成としては、三人の人物がすべて画面左に集められているが、画面右に向けられたマリアの左腕と波打つマリアの上着とが作品全体のバランスをとっている。

『アルバの聖母』は、ノーチェラ・ディ・パガーニのオリヴェターニ教会への献上用にパオロ・ジョヴィオがラファエロに依頼した作品だった。その後、18世紀中にはスペイン貴族のアルバ家が所有していたことから『アルバの聖母』と呼ばれるようになった。1836年にロシア皇帝ニコライ1世が、サンクトペテルブルクエルミタージュ美術館の前身である王室コレクションの目玉作品として購入した。さらにおよそ1世紀後のロシア革命で成立したソヴィエト政府が、財政難からエルミタージュ美術館所蔵の絵画作品を秘密裏に諸外国へ売却し、『アルバの聖母』もこのときにアメリカ人実業家アンドリュー・メロンが購入した作品である[注釈 1]。大富豪で美術品コレクターでもあったメロンは、新たな美術館ナショナル・ギャラリー・オブ・アートの建設費用を遺贈し、さらに自身の絵画コレクションを新設されるナショナル・ギャラリー・オブ・アートへ寄付した。それ以来『アルバの聖母』はワシントン D.C. のナショナル・ギャラリー・オブ・アートが所蔵している。

もともと『アルバの聖母』は円形の板に油彩で描かれた板絵だったが、エルミタージュ美術館に所蔵されていた19世紀初めに正方形のキャンバスへと移植された。これは、もともとの支持体であった板の中央と右側に大きな亀裂が入っていたことによる。キャンバスに移植された現在でも、背景の風景画部分の最右側に移植の過程で損傷したと見られる跡が残っている[1]

脚注

注釈

  1. ^ メロンのほかにエルミタージュの所蔵品を購入した人物には、アルメニア人実業家カルースト・グルベンキアンがいる。またこのときにエルミタージュから売却された作品には、ラファエロの『聖ゲオルギウスと竜』、ヤン・ファン・エイクの『受胎告知』、レンブラントの『ティトゥスの肖像』、ベラスケスの『ローマ教皇インノケンティウス10世の肖像』など、極めて貴重な作品が含まれている。

出典

  1. ^ Christensen, Carol. "Examination and Treatment of Paintings by Raphael at the National Gallery of Art." Studies in the History of Art 17 (1986):pp. 47 - 54.

外部リンク





このページでは「ウィキペディア」からアルバの聖母を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアルバの聖母を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアルバの聖母 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバの聖母」の関連用語

アルバの聖母のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバの聖母のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルバの聖母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS