アルカンニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > アルカンニンの意味・解説 

アルカンニン

分子式C16H16O5
その他の名称アンクサ酸、アンクシン、アルカンニン、アルカンナレッド、C.I.ナチュラルレッド20Alkannin、Anchusin、C.I.75530、Alkanna red、Anchusa acid、C.I.Natural Red 20(-)-5,8-Dihydroxy-2-[(S)-1-hydroxy-4-methyl-3-pentenyl]-1,4-naphthalenedione、5,8-Dihydroxy-2-[(S)-1-hydroxy-4-methyl-3-pentenyl]-1,4-naphthalenedione、(-)-アルカンニン、(-)-Alkannin、2-[(S)-1-Hydroxy-4-methyl-3-pentenyl]-5,8-dihydroxy-1,4-naphthoquinone、(S)-アルカニン(S)-Alkannin、2-[(1S)-1-Hydroxy-4-methyl-3-pentenyl]-5,8-dihydroxy-1,4-naphthoquinone、(S)-シコニン
体系名:5,8-ジヒドロキシ-2-[(S)-1-ヒドロキシ-4-メチル-3-ペンテニル]-1,4-ナフトキノン(-)-5,8-ジヒドロキシ-2-[(S)-1-ヒドロキシ-4-メチル-3-ペンテニル]-1,4-ナフタレンジオン、5,8-ジヒドロキシ-2-[(S)-1-ヒドロキシ-4-メチル-3-ペンテニル]-1,4-ナフタレンジオン、2-[(S)-1-ヒドロキシ-4-メチル-3-ペンテニル]-5,8-ジヒドロキシ-1,4-ナフトキノン、2-[(1S)-1-ヒドロキシ-4-メチル-3-ペンテニル]-5,8-ジヒドロキシ-1,4-ナフトキノン


アルカンニン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルカンニン
識別情報
CAS登録番号 517-88-4 
PubChem 72521
ChemSpider 65430 
E番号 E103 (着色料)
KEGG C10292 
ChEMBL CHEMBL28457 
特性[1]
化学式 C16H16O5
モル質量 288.29 g/mol
外観 赤茶色のプリズム状結晶
融点

149 °C, 422 K, 300 °F

への溶解度 溶けにくい
危険性
半数致死量 LD50 3.0 g/kg (マウス)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アルカンニン(alkannin)は、フランス南部で自生するルリジサから抽出される天然色素である。食品添加物化粧品に使われる。オーストラリアでは食品用の赤茶色の着色料として使われ[2]欧州ではE番号がE103に指定されているが使用は既に承認されていない[3]光学異性体のd-体はシコニン(shikonin)であり、シコンなどの生薬に含まれていて、紫雲膏などに配合されている。

性質

ナフトキノン誘導体の化学構造がBrockmannによって1936年に決定された[4]。アルカンニンは油脂性環境においては深赤色、アルカリ環境では紫色を発色する。植物は4-ヒドロキシ安息香酸ゲラニルピロリン酸からアルカンニンを生合成している[5]

アルカンニンには抗酸化性[6]と、表皮ブドウ球菌黄色ブドウ球菌に対する抗菌性を有する。このほか、抗ガン剤、抗血栓剤としての効果も知られている[5]

出典

  1. ^ Merck Index, 11th Edition, 243
  2. ^ Additives, オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関
  3. ^ "Current EU approved additives and their E Numbers", Food Standards Agency website, retrieved 15 Dec 2011
  4. ^ H. Brockmann (1936). “Die Konstitution des Alkannins, Shikonins und Alkannans”. Justus Liebigs Ann. Chem. 521: 1–47. doi:10.1002/jlac.19365210102. 
  5. ^ a b Vassilios P. Papageorgiou, Andreana N. Assimopoulou, Elias A. Couladouros, David Hepworth, and K. C. Nicolaou (1999). “The Chemistry and Biology of Alkannin, Shikonin, and Related Naphthazarin Natural Products”. Angew. Chem. Int. Ed. 38 (3): 270–300. doi:10.1002/(SICI)1521-3773(19990201)38:3<270::AID-ANIE270>3.0.CO;2-0. 
  6. ^ A.N. Assimopoulou, D. Boskou, V.P. Papageorgiou (2004). “Antioxidant activities of alkannin, shikonin and Alkanna tinctoria root extracts in oil substrates”. Food Chemistry 87 (3): 433–438. doi:10.1016/j.foodchem.2003.12.017. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルカンニン」の関連用語

1
2% |||||

アルカンニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルカンニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルカンニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS