アリーナ (バス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリーナ (バス)の意味・解説 

アリーナ (バス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社アリーナ
Arena Inc
種類 株式会社
本社所在地 日本
388-8014
長野県長野市篠ノ井塩崎6944-1
設立 1990年5月(アリーナ企画有限会社)
業種 陸運業
法人番号 9100001004873
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業・旅行業
代表者 代表取締役 宮澤千津
資本金 2400万円
外部リンク http://www.arenabus.jp/
テンプレートを表示

アリーナは、長野県長野市に拠点を置く貸切バス事業者である。

概要

1990年5月に人材派遣会社として設立。その後産業廃棄物の輸送事業や携帯電話の販売店への事業展開も行う。

自動車関連の事業は、1998年に別会社として設立したレンタカー事業からで、翌年には合併で自社事業としている。2000年には貸切バス事業にも着手し、同年に現社名へ変更している。 http://www.arenabus.jp/

バス事業

貸切バスを運営し、大型車両からマイクロバスまでの各種車両を保有している。

自社で旅行業登録を行った上で、自社企画の会員制都市間ツアーバスの運行にも携わっている。2009年までは「アリーナバス」の名称でツアーバス運行を行っていたが、一般公募により「AREX(アレックス)」という名称に変更することになった。また、ツアーバス車両にアルコールを検知するとエンジンが起動しないという「アルコールインターロック装置」を装備した車両を導入しており、同社では「業界初」と謳っている(2015年に廃車している)[1]

2013年8月の「新高速バス制度」移行を機に、ツアーバス運行業務から撤退する。長野 - 東京線のみWILLERとの合弁会社であるWILLER EXPRESS北信越が引き継ぐ。

大型リフト付き車両を4台保有しており、2019年7月にはドライバー非常時対応システム搭載のリフト付き車両を導入した。

その他事業

  • 旅行業務(海外・国内旅行)取扱い(長野県知事登録 第2-468号)

外部リンク

  1. ^ ツアーバス検索サイト「バスサガス」での記述

「アリーナ (バス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリーナ (バス)」の関連用語

アリーナ (バス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリーナ (バス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリーナ (バス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS