アブ・ルミの翻訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 17:09 UTC 版)
「アムハラ語訳聖書」の記事における「アブ・ルミの翻訳」の解説
19世紀初め、エチオピア人のアブ・ルミ(英語版)(1750年頃 - 1819年)はエジプトのカイロで、聖書をアムハラ語に翻訳した。彼の原稿はイギリス人に1250ポンドで買われて、学者のレビュー後、1824年には四福音書が、1829年には新約聖書全体がが、1840年には旧約聖書を含む全聖書が印刷された。この聖書はその後増訂されて、1960年から1961年にハイレ・セラシエ1世が新しい翻訳を進めるまで、使われることになる。
※この「アブ・ルミの翻訳」の解説は、「アムハラ語訳聖書」の解説の一部です。
「アブ・ルミの翻訳」を含む「アムハラ語訳聖書」の記事については、「アムハラ語訳聖書」の概要を参照ください。
- アブ・ルミの翻訳のページへのリンク