アニュラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > アニュラスの意味・解説 

アニュラス

読み方あにゅらす
【英】: annulus

円筒状のもののなかに円筒状のものが入っている場合に、両者間隙かんげき}をアニュラー・スペース(annular space)と呼ぶが、特に坑井内に降下されているパイプと坑壁、またはケーシングチュービングとが作っている環状間隙をアニュラスという。

アニュラス Annulus

  裸坑あるいはケーシングの坑壁とドリルストリングとの隙間をいう。
アニュラス
分野 ウェルコントロール
同義語 アニュラス部
関連用語 シャットイン圧力
類似語  
略語  
アニュラス

アニュラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 15:26 UTC 版)

数学において、アニュラス: annulus, ラテン語で「小さい環」を意味する)あるいは円環とは、輪の形をした対象、特に 2 つの同心円によって囲まれた領域である。

数学的な記述

開アニュラスは円柱側面(円筒) S1 × (0,1)穴あき平面英語版 R2 {(0, 0)} に同相である。

アニュラスの面積は半径 R の大きいの面積から半径 r の小さい円の面積を引いたものである:

アニュラスの面積はアニュラスの中に完全に置ける最長の線分の長さ(添付図の 2d)から得られる。これはピタゴラスの定理によって証明できる。

アニュラスの中に完全に置ける最長の線分は小さい円に接し、その点における半径と直角をなす。

したがって dr は斜辺 R の直角三角形の残りの辺の長さであり、面積は次で与えられる:

面積は微分積分学によっても計算できる。

アニュラスを幅 、面積 2πρ の無限個の無限小アニュラスに分割し、ρ = r から ρ = R まで積分する:

θ ラジアンに対する "扇形"(円環扇形)の面積は

複素構造

複素解析において、複素数平面アニュラス ann(a; r, R)

で定義される開領域のことを言う。r0 のとき、この領域は点 a を中心とする半径 R穴空き円板 (punctured disk) である。

複素平面の部分集合として、アニュラスはリーマン面と考えることができる。アニュラスの複素構造は比 r/R のみに依存する。実際、各アニュラス ann(a; r, R)zza/R と置くことにより、大きい方の半径が 1 で原点に中心を持つ標準アニュラス ann(0; r/R, 1)正則に写る。

アダマールの三円定理は正則関数がアニュラスの内部で取り得る最大値について述べる。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニュラス」の関連用語

アニュラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニュラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
石油技術協会石油技術協会
Copyright © 2025, 石油技術協会 作井技術委員会 作井マニュアル分科会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアニュラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS