酢酸菌 分類 学名 Acetobacter Beij. , 1919 下位分類(種) Acetobacter aceti (アセトバクター・アセチ) Acetobacter aceti subsp. aceti Acetobacter aceti subsp. liquefaciens Acetobacter aceti subsp. orleanensis Acetobacter aceti subsp. xylinus Acetobacter cerevisiae (アセトバクター・セレビシエ) Acetobacter cibinongensis Acetobacter diazotrophicus Acetobacter estunensis Acetobacter europaeus Acetobacter fabarum Acetobacter farinalis Acetobacter ghanensis Acetobacter hansenii Acetobacter indonesiensis Acetobacter intermedius Acetobacter liquefaciens Acetobacter lambici Acetobacter liquefaciens Acetobacter lovaniensis Acetobacter malorum Acetobacter methanolicus Acetobacter nitrogenifigens Acetobacter oboediens Acetobacter oeni Acetobacter okinawensis Acetobacter orientalis (アセトバクター・オリエンタリス) Acetobacter orleanensis Acetobacter papayae Acetobacter pasteurianus (アセトバクター・パスツリアナス) Acetobacter pasteurianus subsp. ascendens Acetobacter pasteurianus subsp. estunensis Acetobacter pasteurianus subsp. lovaniensis Acetobacter pasteurianus subsp. paradoxus Acetobacter pasteurianus subsp. pasteurianus Acetobacter peroxydans Acetobacter persici Acetobacter pomorum Acetobacter senegalensis Acetobacter sicerae Acetobacter syzygii Acetobacter tropicalis Acetobacter xylinus (アセトバクター・キシリナム) Acetobacter xylinus subsp. sucrofermentans Acetobacter xylinus subsp. xylinus
アセトバクター属 (アセトバクターぞく、Acetobacter )とは、プロテオバクテリア門 αプロテオバクテリア綱 ロドスピリルム目 酢酸菌科 の真性細菌 の属 である。酢酸菌属 とも呼ばれる。名称は酢(aceto)と桿菌(bacter)に因む。
アセトバクター属はグラム陰性 の非芽胞 形成偏性好気性 桿菌 である。周毛性鞭毛をもち運動性を示すものと、そうでないものがある。比較的酸に強く、pH5.0以下でも生育することが出来る。
現在、34の種 (分類学) と11の亜種 が知られている[1] 。GC比 は52から60。植物から発見されることが多い。かつてはグルコナセトバクター属 (Gluconacetobacter 属)やグルコノバクター属 (Gluconobacter 属)の一部を含んでいたが16SrRNAの分析や代謝特性の違いから分けられた。
アルコール を酸化してカルボン酸 を生産し、特にエタノール を酸化して酢酸 を生産する性質酢酸発酵 が知られている。この性質を用いた食酢 の製造など、工業的に利用されている。他の代謝特性としてはクエン酸回路 を有するため、酢酸や乳酸を二酸化炭素まで酸化することができる。酢を作るにあたってはこの能力は不利になるのでこの性質を持たない菌株が利用される。
参考文献 脚注