アセトサーマス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/17 11:00 UTC 版)
アセトサーマス | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Acetothermus Dietrich et al. 1988 | ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
|
アセトサーマス (アケトテルムス、Acetothermus)は、 バクテロイデス門の真正細菌の一種[1]。
目次 |
語源
ラテン語のacetum(酢)+古代ギリシア語のthermos (θερμός)(熱い)が由来。New Latin語におけるAcetothermusは、「酢酸を生産する好熱性微生物」というような意味をもつ[2]。
種
アセトサーマス・パウシボランス (Acetothermus paucivorans)(1988年にデートリッヒらが発見)がある。この名前は、ラテン語のpaucus(少量)+vorans(食べる)に由来する[3]。
脚注
- ^ Classification of Genera AC entry in LPSN [Euzéby, J.P. (1997). “List of Bacterial Names with Standing in Nomenclature: a folder available on the Internet”. Int J Syst Bacteriol 47 (2): 590-2. doi:10.1099/00207713-47-2-590. ISSN 0020-7713. PMID 9103655 .]
- ^ Acetothermus entry in LPSN [Euzéby, J.P. (1997). “List of Bacterial Names with Standing in Nomenclature: a folder available on the Internet”. Int J Syst Bacteriol 47 (2): 590-2. doi:10.1099/00207713-47-2-590. ISSN 0020-7713. PMID 9103655 .]
- ^ http://ijs.sgmjournals.org/cgi/reprint/38/3/328
外部リンク
- 初期生命に近い好熱菌のゲノムをメタゲノム解析で解読(生命の誕生は熱水環境から)~初期生命の姿の解明にまた一歩近づいた~ Candidatus Acetothermus autotrophicum - 独立行政法人海洋研究開発機構 プレスリリース 2012年1月18日
関連項目
- アセトサーマスのページへのリンク