アジサシ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジサシ科の意味・解説 

アジサシ亜科

(アジサシ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジサシ亜科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: カモメ科 Laridae
亜科 : アジサシ亜科 Sterninae
学名
Sterninae
Bonaparte[1]1838
和名
アジサシ(鰺刺)
英名
Terns

アジサシ亜科(アジサシあか、学名 Sternini)は、鳥類チドリ目カモメ科の亜科である。アジサシ科 Sternidae・アジサシ族 Sternini とも。

アジサシ(鰺刺)と総称するが、狭義にはその1種をアジサシと呼ぶ。

特徴

世界中の温帯・熱帯の沿岸域に生息する。

カモメ亜科に比べ、やや小型で、は細く、(くちばし)は細く、は短い。

カモメ亜科と異なり、生きたしか食べない。

分類と系統

伝統的に、カモメ科を構成する3亜科(または3科・3族)の1つとされてきた。アジサシ科として独立させる説もあるが、基底的な属がありいずれかの科が側系統となるため避けられる[2]ハサミアジサシ亜科をアジサシ亜科に含める説もあったが、ハサミアジサシ亜科はカモメ亜科姉妹群である[3]

古くは Moynihan (1959) による分類が標準的だった。彼は従来の属を大きく統合し、アジサシ族(アジサシ亜科に相当)をクロアジサシ属 AnousインカアジサシLarosterna・アジサシ属 Sterna の3属に分けた。

Moynihan のアジサシ属は、現在は多くの属に分割される。インカアジサシ属は当時も現在も単型で、旧アジサシ属の諸属の内部で特別でない系統位置にある。

Moynihan のクロアジサシ属は、Noddies と総称され、現在はクロアジサシ属・ハイイロアジサシ属 ProcelsternaシロアジサシGygis の3属に分割される。これらは他のアジサシ亜科にはない、求婚時に首振り行動をするという特徴があり、Terns and Noddies と並列されることもあるが、通常は Terns に含まれる。

Noddies の分類については論争があり、一部をカモメ亜科とする説もあったが、近年は Bridge (2005)[4]などに基づきアジサシ亜科とすることが多いが[5][6]、続く研究によればアジサシ亜科とは(またカモメ亜科とも)別系統で、カモメ科の基底に位置する[3][7]。ただし Noddies を含むアジサシ亜科・ハサミアジサシ亜科に共有される遺伝子座の変異も発見されているものの、単系統性による共有変異とは考えられていない[7]

このうちクロアジサシ属+ハイイロアジサシ属はおそらく近縁だが[8]、シロアジサシとの関係は諸説あり、クロアジサシ属+ハイイロアジサシ属・シロアジサシの順に分岐した側系統であるとする強い結果が出ているが[3]、他に不確実ながら、これらが単系統をなすという結果もある[7]

系統樹は Baker et al. (2007)[3]より。ただしカモメ科内の系統関係については不確実な異論もある。サンプリングされていないハイイロアジサシ属は Thomas et al. (2004)[8]より。

アジサシ属および近年それから分離(ないし再分離)された属には☆をつけた。

カモメ科

クロアジサシ属 Anous

? ハイイロアジサシ属 Procelsterna

シロアジサシ Gygis

アジサシ亜科

Thalasseus

アジサシ属 Sterna

Onychoprion

クロハラアジサシ属 Chlidonias

ハシブトアジサシ Gelochelidon

オニアジサシ Hydroprogne

インカアジサシ Larosterna

オオハシアジサシ Phaetusa

Sternula

カモメ亜科 Larinae

ハサミアジサシ亜科 Rynchopinae

属と種

属と種は国際鳥類学会議 (IOC)[9]、亜科の範囲はアメリカ鳥学会 (AOU)[6]より。12属45種、ただし Noddies は3属6種、それ以外は9属39種。

Noddies

Noddies 以外

出典

  1. ^ シャルル・リュシアン・ボナパルト or en:José Bonaparte
  2. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), “Shorebirds & allies”, IOC World Bird Names, version 2.5, http://www.worldbirdnames.org/n-shorebirds.html 
  3. ^ a b c d Baker, Allan J.; Pereira, Sérgio L.; Paton, Tara A. (2007), “Phylogenetic relationships and divergence times of Charadriiformes genera: multigene evidence for the Cretaceous origin of at least 14 clades of shorebirds”, Biol Lett. 3 (2): 205–209, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2375939/ 
  4. ^ Bridge, E. S.; Jones, A. W.; Baker, A. J. (2005), “A phylogenetic framework for the terns (Sternini) inferred from mtDNA sequences: implications for taxonomy and plumage evolution”, Mol. Phylogenet. Evol. 35: 459–469, http://www.cmnh.org/site/Files/Ornithology/MPETerns.pdf 
  5. ^ Dickinson, E. C., ed. (2003), The Howard and Moore Complete Checklist of the Birds of the World (3rd ed.), Princeton University Press 
  6. ^ a b NACC (2009), Check-list of North American Birds, 7th edition, http://www.aou.org/checklist/north/full.php 
  7. ^ a b c Ödeen, Anders; Håstad, Olle; Alström, Per (2009), “Evolution of ultraviolet vision in shorebirds (Charadriiformes)”, Biol. Lett. 6: 370–374, doi:10.1098/rsbl.2009.0877, http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/suppl/2009/12/15/rsbl.2009.0877.DC1/rsbl20090877supp1.pdf 
  8. ^ a b Thomas, Gavin H.; Wills, Matthew A.; Székely, Tamás (2004), “A supertree approach to shorebird phylogeny”, BMC Evol Biol. 4 (28), doi:10.1186/1471-2148-4-28, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC515296/ 
  9. ^ AOU (2010), “Shorebirds & allies”, in Gill, Frank; Donsker, David, IOC World Bird Names, version 2.5, http://www.worldbirdnames.org/n-shorebirds.html 

「アジサシ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジサシ科」の関連用語

アジサシ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジサシ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジサシ亜科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS