ハシブトアジサシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 野鳥映像事典 > ハシブトアジサシの意味・解説 

ハシブトアジサシ

ハシブトアジサシ
ハシブトアジサシ

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



ハシブトアジサシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 16:45 UTC 版)

ハシブトアジサシ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: カモメ科 Laridae
: ハシブトアジサシ属 Gelochelidon
: ハシブトアジサシ
G. nilotica
学名
Gelochelidon nilotica
和名
ハシブトアジサシ
英名
Gull-billed Tern
Gelochelidon nilotica

ハシブトアジサシ(嘴太鯵刺、学名:Gelochelidon nilotica)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種である。 アジサシの仲間。

分布

ユーラシア大陸、北アメリカ南部、南アメリカ、アフリカ中部、オーストラリアなど、全世界に広くに生息する。内陸の湖沼付近でも繁殖する代わりに、あまり外洋には出ない。日本に一番近い繁殖地は台湾中国東部など。

日本では旅鳥として、まれに本州(宮城県)以南で観察される。

形態

体長約38cm。翼開長は約95cm。夏羽は頭上が黒く、体の上面は淡い灰色、体の下面は白色である。冬羽では頭上も白色になるが、眼の後方にわずかに斑状に黒色部が残る。他のアジサシ類と比べると嘴が太く(これが和名の由来である)、足が長めであることが特徴である。

生態

干潟や河口に生息する。砂浜を往復しながら(行ったり来たりしながら)餌を探すことが多い。

食性は動物食で、カニを好んで食べる。


参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハシブトアジサシ」の関連用語

ハシブトアジサシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハシブトアジサシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オーエンオーエン
Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハシブトアジサシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS