アザミゲシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アザミゲシの意味・解説 

あざみ‐げし【××芥子】

読み方:あざみげし

ケシ科一年草。高さ約70センチアザミ似て深く切れ込み、縁のぎざぎざの先がとげになり、面に白い斑がある。夏、ケシ似た黄色い花を開く。メキシコ原産で、江戸時代渡来した観賞用。《 夏》


薊罌粟

読み方:アザミゲシ(azamigeshi)

ケシ科一年草薬用植物

学名 Argemone mexicana


薊芥子

読み方:アザミゲシ(azamigeshi)

ケシ科一年草薬用植物

学名 Argemone mexicana


薊罌粟

読み方:アザミゲシ(azamigeshi)

ケシ科一年草薬用植物

季節

分類 植物


アザミゲシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 23:21 UTC 版)

アザミゲシ
アザミゲシ(沖縄県石垣市、2024年4月)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キンポウゲ目 Ranunculales
: ケシ科 Papaveraceae
亜科 : ケシ亜科 Papaveroideae
: ケシ連 Papavereae
: アザミゲシ属 Argemone
: アザミゲシ A. mexicana
学名
Argemone mexicana L.
英名
Mexican poppy, Mexican prickly poppy, flowering thistle
トゲのある果実
路傍に生育する様子

アザミゲシ(薊芥子、学名:Argemone mexicana)は、ケシ科アザミゲシ属の1–2年草[1]

特徴

高さ30–60 cm。葉は長さ10–25 cmで羽状に切れ込み、アザミのようなトゲ状の鋸歯縁となり、互生する。葉は青緑色で白っぽい脈が目立つ。茎や葉を傷つけると有毒の黄色い汁を出す。夏に直径7 cmほどの鮮黄色の花をつける。果実は直径2–3 cmの楕円形で、表面に多くのトゲがある[2][3][1]

分布と生育環境、利用

メキシコ原産で世界の熱帯各地に帰化。日本へは江戸末期に観賞用や薬用として渡来し栽培され、まれに逸出[3][1]。種子から絞った油が灯火や石鹸などに用いられた[2]

脚注

参考文献

  • 米倉浩司・梶田忠 (2003年). “アザミゲシ Argemone mexicana”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). http://ylist.info/. 2024年5月6日閲覧。
  • 林将之; 名嘉初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、2022年。ISBN 9784899824350 
  • カーティス・クラーク「アザミゲシ」『朝日百科 植物の世界』 8巻、朝日新聞社、東京、1997年、217頁。 ISBN 9784023800106 
  • 植村修二 ほか『増補改訂 日本帰化植物写真図鑑:Plant invader 500種』 2巻、全国農村教育協会、東京都台東区、2015年。 ISBN 9784881371855 

外部リンク


「アザミゲシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザミゲシ」の関連用語

アザミゲシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザミゲシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザミゲシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS