アザマト・アブドゥライモフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アザマト・アブドゥライモフの意味・解説 

アザマト・アブドゥライモフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 07:23 UTC 版)

アザマト・アブドゥライモフ
名前
本名 Azamat Abduraimov
ウズベク語 Азамат Абдураимов
基本情報
国籍 ウズベキスタン
生年月日 (1966-04-27) 1966年4月27日(57歳)
出身地 ウズベク・ソビエト社会主義共和国タシュケント
選手情報
在籍チーム 引退
ポジション FW
背番号 -
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1983–1984 FShMモスクワ 28 (1)
1984–1985 スパルタク・モスクワ 0 (0)
1985 SKAロストフ・ナ・ドヌ 0 (0)
1986 CSKAモスクワ 0 (0)
1987–1990 パフタコール 124 (25)
1990 スパルタク・モスクワ 3 (0)
1991 パミール・ドゥシャンベ 25 (4)
1991–1992 モハメダンSC 11 (7)
1992–1993 ナフバホール・ナマンガン 16 (8)
1993 MHSKタシュケント 17 (10)
1994–1995 パハンFA 28 (14)
1995 ナフバホール・ナマンガン 4 (1)
1995 ポリトデル・タシュケント 11 (2)
1995–1996 アル・ワフダ・メッカ 20 (10)
1996–1999 パフタコール・タシュケント 91 (37)
1999–2000 サルガオカーSCゴア
2000 パフタコール・タシュケント 22 (5)
2001 ドゥストリク・タシュケント 33 (13)
代表歴
1992–1996  ウズベキスタン 18 (11)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アザマト・アブドゥライモフ (ラテン文字:Azamat Abduraimov、ウズベク語: Азамат Абдураимов1966年4月27日 - ) は、ウズベキスタンタシュケント出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者である。現役時代のポジションはFW

概要

アザマト・アブドゥライモフは1966年にタシュケントで生まれた。彼の父ベラドル・アブドゥライモフは20世紀で最も得点を決めたウズベク人サッカー選手であり、パフタコール・タシュケントでも有数の選手だった。アザマトが3歳のとき、彼の父はモスクワへ行きCSKAモスクワでプレーした。

アザマトはスパルタク・モスクワの下部組織 (ФШМ) に入りプロサッカー選手を目指すことになった。ソビエト連邦時代は、SKAロストフ・ナ・ドヌCSKAモスクワでプレーした。

パフタコール

アザマトが獲得したタイトルの多くはパフタコール・タシュケントで獲得したものである。彼はパフタコール・タシュケントに3回加入し合計で7シーズン以上に渡ってプレー、60ゴール以上を挙げた。最初にプレーした1987年から1990年まではパフタコールはソビエト連邦サッカーリーグに所属しており、彼はソ連リーグで25ゴールを挙げた。1990年シーズンの途中でアザマトはスパルタク・モスクワへと移籍した。

1996年、再度パフタコール・タシュケントへと加入し、3シーズンをパフタコールでプレー、ウズベク・リーグで37ゴールを挙げた。1998年にはリーグ優勝を、1997年にはカップ戦優勝を果たした。

2000年に再びパフタコールに加入、1シーズンプレーした。

スパルタク・モスクワ

1990年、アザマトはスパルタク・モスクワへと加入したが、トップチームでの出場は3試合しかなく、主にリザーブチームで得点を量産していた。しかし、トップチームでのプレーを希望しパミール・ドゥシャンベへと移籍した。

ソビエト連邦外の国へ

1991年にソビエト連邦が崩壊しウズベキスタンが独立すると、アザマトは旧ソビエト連邦外の国でプレーするようになった。彼は外国のサッカーリーグでプレーした初のウズベク人サッカー選手である。彼はバングラデシュマレーシアサウジアラビアインドとソビエト連邦外の4カ国でプレーした。

ウズベキスタン代表

アブドゥライモフはサッカーウズベキスタン代表で22試合に出場した。1994年に広島で開催されたアジア競技大会にも参加、主力選手として活躍し、ウズベキスタン代表の優勝に貢献した[1]。また、AFCアジアカップ19961998 FIFAワールドカップ・アジア予選にも出場している[2]

アジア競技大会準決勝の韓国代表戦では決勝点を挙げ、1-0での勝利に貢献した。このゴールはウズベキスタンのサッカーの歴史の中でも最高のゴールとされている。

彼はフットサルのウズベキスタン代表としてもプレーし、2003年にクアラルンプールで開催されたワールド5 フットサル英語版では日本代表を脅かし次年度に開催されたAFCフットサル選手権のフットサルレポートには彼の欠場について触れられている[3]

引退後

アブドゥライモフは2002年に引退試合を開催し、ウズベキスタンでは最も観客数を集めたスポーツの試合となった。

2002~2003年、彼はウズベク・リーグ2部のNBUアジアで選手兼監督を務めた。2003年にはインドネシアで開催されたAFCフットサル選手権のウズベキスタン代表としてプレーした。

2004年、彼はフットサルウズベキスタン代表の監督に就任し、2004 AFCフットサル選手権を戦った。

2005年、アブドゥライモフはウズベキスタンのフットサルクラブ、アルドゥス (Ardus) の監督を務め、ウズベキスタンフットサル選手権で優勝に導いた[4]

2006年から2007年まではNative football foundationのGMを務め、翌年の2006年にはロシア高等コーチ養成学校を卒業した。

2008年、アブドゥライモフはFCブニョドコルでスポーツディレクターを務めた。2009年、2010年はディナモ・サマルカンドの監督を務めた。

2009年、アザマトはウズベキスタン年間最優秀監督賞において3位に入った。2010年、アブドゥライモフはコーチのPROライセンスを取得した。

2012年1月より現在まで、彼はU-23サッカーウズベキスタン代表のヘッドコーチを務めている。

獲得タイトル

クラブ

代表

脚注

  1. ^ Formula of success. Azamat Abduraimov from record-breaker of Uzbek football”. Time Out Tashkent (2004年6月). 2008年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月24日閲覧。
  2. ^ Azamat ABDURAIMOV”. FIFA.com. 2012年12月27日閲覧。
  3. ^ アジア選手権 準々決勝日本vs中国戦レポート” (日本語). Futsal radio web (2004年4月24日). 2012年12月27日閲覧。 昨年6月のワールド5(3-2)で日本を脅かしたアブドゥライモフは出場しておらず、・・・
  4. ^ Чемпион Узбекистана по мини-футболу намерен пригласить иностранного тренера” [Champion of Uzbekistan in futsal is going to invite a foreign coach] (ウズベク語). regnum.ru (2008年9月8日). 2012年12月27日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザマト・アブドゥライモフ」の関連用語

アザマト・アブドゥライモフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザマト・アブドゥライモフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザマト・アブドゥライモフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS