アカリクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > アカリクの意味・解説 

アカリク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 06:19 UTC 版)

株式会社アカリク
Acaric Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
150-0002
東京都渋谷区渋谷2-1-15
青山第一田中ビル2階
設立 2006年11月
業種 サービス業
法人番号 4011001065110
事業内容 大学院生(修士・博士)、ポストドクター、研究者、院卒社会人に特化したキャリア支援事業、学生スタートアップ支援事業、研究・教育支援事業
代表者 山田 諒(代表取締役社長)
資本金 1億1,500万円
純利益 1億6,096万4,000円
(2024年9月期)[1]
総資産 5億9,211万2,000円
(2024年9月期)[1]
外部リンク https://acaric.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社アカリク: Acaric Co.,Ltd.)は、大学院生(修士博士)、ポストドクターをメインターゲットとした人材紹介、合同企業説明会等のキャリア支援事業を主に手がける企業である。

社名の由来は、「アカデミー(大学院)」と「リクルート(就職)」である。

「知恵の流通の最適化」[2]をコーポレートミッションとしている。

企業

株式会社D・F・Sとして2002年に創業[3]。当初は広告業務、様々な企業のブランディングを業務とした。

2006年に大学院生を対象とした人材コンサルティング事業開始。2007年4月1日大学院生向けのフリーペーパー『アカリク』を4月7月10月1月に発行される季刊誌として創刊[4]

2010年5月に現名称へと商号を変更。

沿革

  • 2002年(平成14年) - 前身となる株式会社D・F・Sを創業。

事業

フリーペーパー『アカリク』

アカリクは「大学院生が持つ高い能力を社会で活かすためのきっかけを作りたい」という想いから作られた。民間企業へ就職する大学院修了者や大学院に関わる者の言葉を通じて、研究職以外のキャリアをイメージできない大学院生に、多様なキャリアプランがあることを提示する雑誌だった。メインはインタビュー記事で、サブコンテンツとして、コラムアンケートなどを掲載。創刊号は全国810ヶ所の大学生協就職課、自治会などを通じて、計5,000部を配布した。

2008年3月にはフリーペーパーに代わる形で後述の『アカリクWEB』を開いた[5]

就職情報サイト『アカリクWEB』

書籍情報

  • 『大学院生、ポストドクターのための就職活動マニュアル』(亜紀書房、2010年9月15日)、ISBN 978-4750510149

出典

  1. ^ a b 株式会社アカリク 第15期決算公告
  2. ^ コーポレート・ミッション | 株式会社アカリク
  3. ^ 株式会社アカリク(アカリクWEB)
  4. ^ 博士のフリーター化を防げ!院生の就職支援(All About:2007年7月7日)
  5. ^ 大学院生専用の就職情報サイト「アカリクWEB」開設のお知らせ(ValuePress!:2008年3月14日)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカリク」の関連用語

アカリクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカリクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS