アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているものの意味・解説 

アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 06:57 UTC 版)

北海道の地名・駅名」の記事における「アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの」の解説

これは、漢字表記などを充てることが難しくアイヌ語地名カタカナ表記しているものである。例としては、十勝総合振興局管内浦幌町トイトッキ、宗谷総合振興局管内猿払村知来別シネシンコ、釧路総合振興局管内厚岸町ルークシュポール留萌振興局管内留萌市大字留萌村字ポンルルモッペなどがあり、同様の例道内各地みられるまた、宗谷管内浜頓別町ポン仁達内のように、アイヌ語で「小さい」を意味するポン」のみをカタカナとしている場合もある。 ただし、アイヌ語特有の閉音節などは通常のカタカナでは表せないため、穏当な日本語音に直した結果厳密なアイヌ語発音とは相違生じ場合がある。例として、占冠村地名であるトマム(Tomamu)の元となったアイヌ語は「トマㇺ」(Tomam)である。

※この「アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの」の解説は、「北海道の地名・駅名」の解説の一部です。
「アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの」を含む「北海道の地名・駅名」の記事については、「北海道の地名・駅名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもの」の関連用語

アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌ語の音に漢字をあてずカタカナで表記しているもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道の地名・駅名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS