わりごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > わりごの意味・解説 

わり‐ご【破り子/破り籠/×樏】

読み方:わりご

ヒノキ白木薄板折り箱のように作り中に仕切り設けかぶせ蓋(ぶた)にした容器弁当箱として用いた

1入れた携帯用食物弁当

奈島丈六堂のへんにて、ひる—食ふに」〈宇治拾遺・四〉


破籠

(わりご から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/16 01:09 UTC 版)

破籠(わりご)とはヒノキなどの白木を薄くはいだ板で作られた運搬用食器の一種である。平安時代から日本で使用されていた。破子とも書く。

折り箱のような食器で、なかに仕切りがありふたがついている。ふたは一枚板かかぶせぶた、円形、四角形など様々のものが作られていた。一度使うと捨てるもので、弁当や食べ物を運ぶために使われた。

歴史

源氏物語』にも桧破籠(ひわりご)として現れており、また『和名類聚抄』にも記述されている。

御乳母、いとはなやかに装束きて、御前のもの、いろいろを尽くした る籠物、桧破籠の心ばへどもを、内にも外にも、もとの心を知らぬ ことなれば、取り散らし、何心もなきを、「いと心苦しうまばゆきわざ なりや」と思す。

紫式部, 源氏物語第36帖『柏木』

現代でも小豆島の農村歌舞伎などで、わりご弁当という形で残っている。

関連項目


「わりご」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わりご」の関連用語

1
100% |||||

2
割米 デジタル大辞泉
100% |||||

3
78% |||||

4
割声 デジタル大辞泉
78% |||||

5
破り子 デジタル大辞泉
52% |||||

6
破り子蕎麦 デジタル大辞泉
52% |||||

7
役割語 デジタル大辞泉
38% |||||

8
デジタル大辞泉
34% |||||

9
32% |||||

10
16% |||||

わりごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わりごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの破籠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS