ろ に関わる諸事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 05:57 UTC 版)
片仮名の「ロ」は漢字及びその部首である「口」(くちへん)ならびにハングルの子音字母「ㅁ」(미음;ミウム、眉音)と同形である。もともと「ロ」は「呂」の一部から作られているが、「呂」は口部に属する漢字であるため、「口」と同系統の文字と言える(「ㅁ」も同様、口の形に由来する)。 片仮名の「ロ」と漢字の「口」とが同形のため、「ロ」の代わりに変体仮名を用いて「口」と区別する事もあった。 音楽の音名で、「シ」の音(英語B、ドイツ語H)を表す。→ロ (音名) JRなどで用いる車両形式名で、グリーン車ないしA寝台車であることを表す。当初二等車と呼ばれたことからイロハの二番目のロが起用され、一等車、グリーン車ないしA寝台と名称が変わってもそのまま使われている。 「ロ」は、フジテレビのテレビ番組である。 プロ野球中継の点数表示やスポーツ新聞の勝敗表などでは、「ロ」は千葉ロッテマリーンズの略として用いられる。 新聞等においてロシアのことを「ロ」と表現する。(例:米ロ関係)教科書などでは日露戦争も「日ロ戦争」と表現する場合がある。
※この「ろ に関わる諸事項」の解説は、「ろ」の解説の一部です。
「ろ に関わる諸事項」を含む「ろ」の記事については、「ろ」の概要を参照ください。
- ろ に関わる諸事項のページへのリンク