れいしょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れいしょの意味・解説 

れい‐しょ【令書】

読み方:れいしょ

行政上の命令記してある文書


れい‐しょ【鈴×杵】

読み方:れいしょ

密教法具の、金剛鈴(こんごうれい)と金(こんごうしょ)との併称また、柄を金剛杵の形にした鈴。


れい‐しょ【隷書】

読み方:れいしょ

漢字書体の一。秦の程邈(ていばく)が小篆(しょうてん)を簡略化して作ったものといわれる。漢代装飾的になり、後世、これを八分(はっぷん)または漢隷それ以前のものを古隷といって区別した。現在は一般に八分をさす。→八分


れい‐しょ【×黎庶】

読み方:れいしょ

黎元(れいげん)」に同じ。



このページでは「デジタル大辞泉」かられいしょを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書かられいしょを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書かられいしょ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れいしょ」の関連用語

1
黎庶 デジタル大辞泉
100% |||||

2
令書 デジタル大辞泉
100% |||||




6
ポテト デジタル大辞泉
70% |||||

7
三宝印 デジタル大辞泉
70% |||||

8
八分 デジタル大辞泉
70% |||||

9
深冷処理 デジタル大辞泉
70% |||||

10
程邈 デジタル大辞泉
70% |||||

れいしょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れいしょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS