るりまつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > るりまつりの意味・解説 

るりまつり (瑠璃茉莉)

Plumbago capensis

Plumbago capensis

Plumbago capensis

Plumbago capensis

Plumbago capensis

Plumbago capensis

Plumbago capensis

南アフリカ原産です。現在では、熱帯から亜熱帯地方庭園広く植栽されています。しなやかな蔓性で、支持するものがあれば高さは2.4メートルほどになります長楕円形から長楕円状へら形で光沢があり、互生します。5月から10月ごろ、茎頂葉腋から穂状花序をだし、「フロックス」に似た高坏形の水色から白色の花を咲かせます萼片には腺毛があり粘ります。また果実はこの腺毛により「ひっつきむしBurr)」となって散布されます。
イソマツ科プルンバゴ属の常緑小低木で、学名Plumbagocapensis。英名は Cape plumbago
イソマツのほかの用語一覧
アルメリア:  アルメリア  アルメリア・カエスピトーサ
イソマツ:  スターチス  リモニウム・ペレジー
ケラトスティグマ:  瑠璃茉莉擬き
プルンバゴ:  瑠璃茉莉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「るりまつり」の関連用語

るりまつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



るりまつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS