るりまつりもどき (瑠璃茉莉擬き)



●中国の西部が原産です。わが国へは明治時代の終わりに渡来しました。高さは20~30センチですが、地下茎を伸ばして広がるため、グランドカバーに利用されます。葉は楕円形から倒卵形で緑色をしていますが、秋になると赤褐色に紅葉します。夏から降霜のころまで、鮮やかな瑠璃色の花を咲かせます。
●イソマツ科ケラトスティグマ属の多年草で、学名は Ceratostigmaplumbaginoides。英名は Plumbago。
アルメリア: | アルメリア アルメリア・カエスピトーサ |
イソマツ: | スターチス リモニウム・ペレジー |
ケラトスティグマ: | 瑠璃茉莉擬き |
プルンバゴ: | 瑠璃茉莉 |
固有名詞の分類
- 瑠璃茉莉擬きのページへのリンク