りゅうたいじくうけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 機構 > 軸受 > りゅうたいじくうけの意味・解説 

りゅうたい‐じくうけ〔リウタイヂクうけ〕【流体軸受(け)】

読み方:りゅうたいじくうけ

fluid dynamic bearing軸受けに油などの流体用いた軸受けコンピューターハードディスクなどの精密機器使われる流体動圧軸受けFDB。油を使用したものはオイルベアリングともいう。


流体軸受

読み方:りゅうたいじくうけ
別名:流体動圧軸受
【英】hydrostatic bearings, fluid dynamic bearing

流体軸受とは、モーターなどで使用される軸受け機構のうち、軸受け隙間気体、あるいは液体などの流動体充填させることで、より滑らかに動作するようにした機構のことである。ハードディスクドライブHDD)や空冷ファンなどの精密機器採用されている。

流体軸受では、ボールベアリングなどを使用する一般的な軸受け比べて摩擦抵抗大幅に減らすことができる。そのため、精確なトラッキングが可能となり、また磨耗抑えて長寿命化することが期待できるまた、音も比較的静かである。

外部記憶装置のほかの用語一覧
HDD:  ミラーリング  rpm  リビルド  流体軸受  ロープロファイル  ローカルディスク  S.M.A.R.T.



りゅうたいじくうけと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

りゅうたいじくうけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りゅうたいじくうけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【流体軸受】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS