らいんすとーんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > らいんすとーんの意味・解説 

ラインストーン【rhinestone】

読み方:らいんすとーん

rhineライン川の意》光度の高い鉛ガラス作った人工宝石金属片。服や靴などのアクセサリーアクセント使われる

[補説] 元来は、ドイツライン川で採掘され水晶から切り取った宝石原石をさした。


ラインストーン

ラインストーンラインストーンガラス製の模造宝石のことで、多面体カッティングしたガラスフォイルバック反射を増すために裏に金属薄膜融着すること)を施したものを指す場合が多い。
つめのないもの(左)とつめ付きのもの(右)がありますが、つめ付きタイプのものは服飾縫付などに使用されるために穴が十字などに通っており、これを活かした使い方をするとアクセサリーデザインの幅も広がります

名称の由来には諸説ありますが、そのひとつとしてフランスライン川河岸ストラスブール作られたことから、Caillou du Rhinライン川小石)と呼ばれていたもの英訳され言葉と言われています。
関連用語空枠フォイルバックセッティング


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らいんすとーん」の関連用語

1
ラインストーン デジタル大辞泉
100% |||||

らいんすとーんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らいんすとーんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS