よしごかいづかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > よしごかいづかの意味・解説 

吉胡貝塚

名称: 吉胡貝塚
ふりがな よしごかいづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 愛知県
市区町村 田原市吉胡町
管理団体 田原市(昭32・126)
指定年月日 1951.12.26(昭和26.12.26)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 渥美湾面する緩傾斜の地に位し広汎範囲にわたつて貝層存し諸所多数縄文土器片・石器・骨角器等及び人骨発見されている。縄文式文化の末期属す貝塚認められ、しかも多数人骨出土しその埋葬方法屈葬のほかに伸展葬甕棺葬・等の事例有し学術上の価値が深い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  吉武高木遺跡  吉田古墳  吉田松陰幽囚の旧宅  吉胡貝塚  吉見百穴  吉野山  名生館官衙遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしごかいづか」の関連用語

よしごかいづかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしごかいづかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS