ゆうちょ銀行「特定保留」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 17:31 UTC 版)
「国際キャッシュカード」の記事における「ゆうちょ銀行「特定保留」」の解説
ゆうちょ銀行の通常貯金に「特定保留」枠を設定することで、その金額内で海外のCD/ATMから現地通貨の引き出し、海外でのショッピングができる。「JMB・ゆうちょワールドキャッシュ」を除き、2007年10月31日をもって、サービスを停止した。 「特定保留」した金額は通常貯金の残高から外れるため、自動払い込みや通常払戻時の残高不足に注意することが必要である。また、保留額は通常貯金の利子の付加対象外であり、《セゾン》郵貯グローバルサービスを利用した場合は、クレジット機能での海外キャッシングサービスの利用が出来ない。 郵貯カード《セゾン》VISA・郵貯ゴールドカード《セゾン》VISA(郵貯ジョイントカード) 一般のセゾンカードの機能に、先の「JMB・ゆうちょワールドキャッシュ」と同じく貯金窓口で「保留」手続をすると、「《セゾン》郵貯グローバルサービス」として、海外で保留額の範囲内で現金の引き出しが出来るものである。しかし、2007年10月31日で、海外キャッシュカードとしての利用が出来なくなり、保留も解除しなければならなくなった。
※この「ゆうちょ銀行「特定保留」」の解説は、「国際キャッシュカード」の解説の一部です。
「ゆうちょ銀行「特定保留」」を含む「国際キャッシュカード」の記事については、「国際キャッシュカード」の概要を参照ください。
- ゆうちょ銀行「特定保留」のページへのリンク