ゆう‐げしょう〔ゆふゲシヤウ〕【夕化粧】
ゆうげしょう (夕化粧)







●アメリカの南西部から中央アメリカが原産です。現在では世界の暖・温帯地域に広がり、わが国でも本州の関東地方以西から四国に帰化しています。道ばたなどに生え、高さは10~60センチになります。葉は楕円形から卵形で、下部の葉では羽状中裂することもあります。5月から9月ごろ、ピンク色から紅紫色の花を咲かせます。柱頭が4裂して平開するのが特徴です。別名で「あかばなゆうげしょう」とも呼ばれます。
●アカバナ科マツヨイグサ属の多年草で、学名は Oenothera rosea。英名は Rose evening-primrose。
フクシア: | フクシア・マゲラニカ フクシア・レギア |
マツヨイグサ: | オノエテラ・デルトイデス 夕化粧 大待宵草 小待宵草 待宵草 |
ゆうげしょうと同じ種類の言葉
- ゆうげしょうのページへのリンク