やまだ屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やまだ屋の意味・解説 

やまだ屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 15:41 UTC 版)

株式会社やまだ屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
739-0588
広島県廿日市市宮島町835-1
設立 1932年(昭和7年)10月20日
業種 食料品
法人番号 4240001028260
事業内容 和菓子製造・販売
代表者 代表取締役 中村靖富満
資本金 1,400万円
従業員数 150名
外部リンク https://momiji-yamadaya.co.jp/
テンプレートを表示

やまだ屋(やまだや)は、1932年創業の広島県廿日市市宮島町(宮島)に本社を置く菓子製造メーカーである。

もみじ饅頭を主製品とし、年間2000万個を製造販売している。広島だけでなく、関東近郊の百貨店にも販売網を持つ。また、広島県内では、JRキヨスクや百貨店・大型スーパーマーケットだけでなく、中小のスーパーマーケットチェーン(ユアーズピュアークックなど)でも同社の製品が販売されている。

全国菓子大博覧会などで多くの賞を受賞している。

概要

扱っている商品

もみじ饅頭
  • もみじ饅頭(こしあん、つぶあん、センターチョコ、コーティングチョコ、抹茶、栗、レモン、ミカン、紅いも、他)
  • 大もみじ
  • 杓子せんべい
  • 桐葉菓
  • 老松
  • みやじま御笠
  • 広島八景
  • 富久者有智(ふくわうち)
  • 恋の紅まんさく
  • anfan(アンファン)

など

直営販売店

  • 本社/宮島本店
    広島県廿日市市宮島町835-1
  • 宮島有の浦店
    広島県廿日市市宮島町1183
  • おおのファクトリー ※手焼き体験、工場見学可能。
    広島県廿日市市沖塩屋2丁目10−52
  • 宮島口もみじ本陣店
    広島県廿日市市宮島口1-11-7
  • アルパーク
    広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟B1F
  • 広島駅新幹線名店街店
    広島市南区松原町1-2

主な受賞

  • 全国菓子大博覧会  名誉金賞・名誉大賞・名誉無鑑査賞など(もみじ饅頭) 名誉総裁賞(最高賞・桐葉菓
  • 全日本和菓子展 日本名菓大賞
  • 広島県食料品品評会 県知事賞
  • 全国産業博覧会 有功大賞

など

スポーツ関連

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまだ屋」の関連用語

やまだ屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまだ屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやまだ屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS