やぶ‐みょうが〔‐めうが〕【×藪×茗荷】
やぶみょうが (藪茗荷)



●わが国の本州、関東地方以西から九州、それに朝鮮半島や中国に分布しています。谷筋や山縁に生え、高さは50~100センチになります。8月から9月ごろ、茎の上部に白色の花を円錐状に咲かせますが、一日で萎みます。果実は球形で、熟すと青藍色になります。名前は、葉が「ミョウガ」に似て藪に生えることから。
●ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草で、学名は Pollia japonica。英名は Pollia。
パリソタ: | パリソタ・ピナエルティー |
ムラサキオモト: | 紫万年青 |
ムラサキツユクサ: | トラデスカンティア・ギガンテア トラデスカンティア・シラモンタナ 常磐露草 紫露草 |
ヤブミョウガ: | 藪茗荷 |
やぶみょうがと同じ種類の言葉
- やぶみょうがのページへのリンク