ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえの意味・解説 

(ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 15:18 UTC 版)

明朝体での漢字と字体

(コク、ワク)は、門部+2画、総画数10画の漢字である。機種依存文字である。「『ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ』という、漢字の中で最も長い33文字の訓読みを持つ」と言われることがあるが、実際にはこれは訓読みではなく、漢和辞典の字義解説として掲載された例がある[1]

文字解説

字義・解字

を合わせた会意文字であり[2][3]、人が門から急に飛び出して人をワッと驚かす声を表す擬声語である[2]。意味は「隠れていた人が突然姿を現して人を驚かせるときに出す声」もしくは「身を隠して、突然現れ出ること」[3][4][5]。『字彙補』には「閄、隠身忽出驚人之聲也」とある[6]。門と人で成り立つ漢字は閄の他に、(ひらめ・く/セン)、(モン/ともがら)(人ではなく人偏だが、意味は同じ)などがある。

読み

音読み漢音で「コク」、呉音で「ワク」[2][7]。「カク、セン」とする辞典もある[3]。訓読みは一般的には無しとされるが、「わっ-と」という用例も見つかっている[8][9]

中国語では、突然姿を現して人を驚かせる擬声語として「huò」、身を隠して突然現れるの意で「shǎn」と発音される[4]

創作物での使用例

カッコ内はふりがな。

  • 『会談興晤雅話』(かいだんおとしばなしももんがわ[10]・かいだんきょうごももんがわ[5]) - 振鷺亭主人作の寛政期の咄本。「ももん」と読ませている[5][10]
  • 『なんだかとっても! いいかんじ』 - 卑屈Pの初音ミク使用楽曲。サビで「」という漢字が「ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ」という読み方で使用されている[11]

電算処理・登録番号

Unicode

Unicodeにおける符号位置はU+9584で[12][13][14]Unicode一覧 9000-9FFFに記載。Unicodeの数値文字参照は、10進数だと閄[15]16進数だと閄

JIS漢字コード

JIS X 0212では70区2点に収録されている[16][17]JIS X 0208およびJIS X 0213には収録されていない。

大漢和辞典

41216番に収録されている[13]

戸籍統一文字番号など

戸籍統一文字番号は467820、登記統一文字番号は00467820[18]

脚注

出典

  1. ^ 新漢語林(第二版)、1495頁。「閄、漢音:コク・呉音:ワク、字義:物陰から急に飛び出して人を驚かせるときに発する声。」
  2. ^ a b c 大漢語林、1458頁。
  3. ^ a b c 漢字源(改訂第六版)、1973頁。
  4. ^ a b 漢語大字典(第二版)、7巻4357頁。
  5. ^ a b c 新潮日本語漢字辞典、2331頁。
  6. ^ 大漢和辞典(修訂第二版)、11巻709頁(通12251頁)。
  7. ^ 新漢語林(第二版)、1495頁。
  8. ^ 清水了随 編『難字類編』上https://dl.ndl.go.jp/pid/863419/1/23
  9. ^ 松亭金水『松亭反故嚢』https://dl.ndl.go.jp/pid/2592065/1/19
  10. ^ a b 会談興晤閄雅話 / 振鷺亭主人作”. 東京大学学術資産等アーカイブズポータル. 2019年12月20日閲覧。
  11. ^ 未来情報産業ブログ”. miraicorp. 2020年6月4日閲覧。
  12. ^ 「閄」の部首・画数・読み方・意味など”. kanji.jitenon.jp. 2019年12月15日閲覧。
  13. ^ a b EsT character = 閄”. www.chise.org. 2019年12月17日閲覧。
  14. ^ Official Unicode Consortium code chart” (英語). 2019年12月22日閲覧。
  15. ^ ”. 字源. 2019年12月16日閲覧。
  16. ^ JIS X 0212コード表(4)64-77区 - CyberLibrarian”. www.asahi-net.or.jp. 2019年12月17日閲覧。 70区
  17. ^ WWWJDIC: Kanji Display”. www.edrdg.org. 2019年12月17日閲覧。
  18. ^ 文字拡大”. 2019年12月17日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ものかげからいきなりとびだしてひとをおどろかせるときにだすこえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS