もうりもとなりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 戦国武将辞典 > もうりもとなりの意味・解説 

毛利元就(もうり もとなり) 1497~1571

松寿丸 少輔次郎 治部少輔 右馬頭 陸奥守
◇父:毛利弘元 室:吉川国経女、乃美安芸守隆興女、三吉隆亮
 兄、及びその子死により安芸毛利氏当主となる。長門大内氏出雲尼子氏の二大勢力に挟まれ苦しむが、巧み外交乗り切り謀略駆使して両者打ち倒し安芸小領主から中国覇者となる。さらに九州にも進出し豊後大友氏とも度々争った一族団結図った三本の矢”の教訓逸話は有名である。
毛利元春(もうり もとはる) 1530~1586→吉川元春
毛利元総(もうり もとふさ) 1567~1601小早川秀包
毛利元政もうり もとまさ) 1559~1609→天野元政
毛利元康もうり もとやす) 1560~1601末次元康


このページでは「戦国武将覚書」からもうりもとなりを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からもうりもとなりを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からもうりもとなりを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もうりもとなり」の関連用語

もうりもとなりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もうりもとなりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2024 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS