みんしゅうしゅうきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > みんしゅうしゅうきょうの意味・解説 

みんしゅうしゅうきょう 【民衆宗教】

日本第二次大戦後、一部学者ジャーナリストによって用いられた語で、村上重良近代民衆宗教史の研究』では、富士講黒住教金光教天理教大本教など、江戸中期から大正中期までのものを扱っている。民衆宗教以後宗教新興宗教とみる見方もあり、新興宗教反動的であるのに対して、民衆宗教は進歩的だとみる向きもある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みんしゅうしゅうきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんしゅうしゅうきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS