みやまはんしょうづる (深山半鐘蔓)


●わが国の固有種で、本州の中部地方以北から北海道に分布しています。低山帯から高山帯の林縁や礫地の茂みに生え、蔓性で長さは30~100センチになります。葉は2回3出複葉です。7月から8月上旬にかけて、枝先に紅紫色の花を咲かせます。萼片は4個で、縁には白い軟毛が密生します。花弁は萼片よりも短く、10数個あります。
●キンポウゲ科センニンソウ属の落葉蔓性低木で、学名は Clematisochotensis。英名はありません。
センニンソウ: | クレマチス・モンタナ クレマチス・ルーベンス 仙人草 深山半鐘蔓 牡丹蔓 白花半鐘蔓 草牡丹 |
- みやまはんしょうづるのページへのリンク