みやこあおい (都葵)






●わが国の本州、近畿地方以西から島根県それに四国に分布しています。山地の林内に生え、高さは10センチほどになります。葉は卵円形から卵状楕円形で、基部は心形です。葉の表面には雲紋があります。4月ごろ、根元に暗紫褐色の花を咲かせます。萼筒は半球形で、口部は著しく括れます。
●ウマノスズクサ科カンアオイ属の常緑多年草で、学名は Heterotropaasper。英名はありません。
ウマノスズクサ: | アリストロキア・トリカウダタ アリストロキア・ブラジリエンシス |
カンアオイ: | 姫寒葵 磐田寒葵 都葵 |
フタバアオイ: | パンダ寒葵 双葉葵 |
固有名詞の分類
- >> 「都葵」を含む用語の索引
- 都葵のページへのリンク