みのりん先生の試験によく出るラブ単語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 09:30 UTC 版)
「アニたまどっとコム standard まるなげ♪」の記事における「みのりん先生の試験によく出るラブ単語」の解説
第21回(2008年2月23日)で放送されたもので、ゲストの茅原実里の宣伝をオンエアした代わりに、茅原が番組のために一肌脱ぐ企画として、「番組キャラクターのデザイン」、「茅原公認グッズの製作権」、「くじ引きで引き当てた言葉を言う3分番組(テーマ:先生となって授業)」の3案が提案され、茅原は「先生にします」と即答した。略称は「ラブたん」。 スウィート・スウィーター・スウィーテスト(sweet sweeter sweetest)のラブ・ティーチャー みのりんが甘い言葉についてリスナー対象で特別授業を行うというもの。おおよその趣向・内容は「ラブシグナルはときめきピンク」と同じ。 この企画の発案は第20回で「ラブシグナルはときめきピンク」を務めた清水発案によるもの。なお、先述の「ラブシグナルはときめきピンク」と異なり、茅原は半ばノリ良くやっていたので、精神的ダメージはほとんど負わなかった。
※この「みのりん先生の試験によく出るラブ単語」の解説は、「アニたまどっとコム standard まるなげ♪」の解説の一部です。
「みのりん先生の試験によく出るラブ単語」を含む「アニたまどっとコム standard まるなげ♪」の記事については、「アニたまどっとコム standard まるなげ♪」の概要を参照ください。
- みのりん先生の試験によく出るラブ単語のページへのリンク