まつ毛
|
まつ毛は,ほこりが角膜や結膜にあたるのをふせぎます。まつ毛の毛根の周囲には知覚神経が集まっていて,ほこりが触れると,角膜や結膜にあたる前に感じとって,自然にまぶたを閉じてしまいます。また,まつ毛のまわりのまぶたの組織は,体の中で一番うすい皮下組織であるため,非常に早く動けるようになっています。ですから,泣いたり,虫にさされたり,物が当たったり,顔をうつむけにして寝たりすると,すぐはれやすくなるのです。 |
|
髪の毛が毎日何本か抜けるように,まつ毛もやはり抜けますが,一日に数本だそうです。普通は抜けたまつ毛のほとんどが目の外へ落ちたり,手やハンカチ・タオルにつきますが,たまに目の中へ入ることがあります。このときは,涙とともに鼻へ流れさってしまうのがほとんどですが,時には下まぶたの結膜のうに入りこんだり,涙の出口(涙点)につまったりすることがあります。このような場合は必ず,まつ毛の根元(毛根)が涙点から顔を出しています。目を動かすとくろ目(角膜)に当たってコロコロと異物感を訴える場合がよくあります。 |
||
Q.どうしてまつ毛のとても長い人がいるのですか(まつ毛の長い人の体質) |
日本人のまつ毛の長さは外国人と比べて短く,10mmくらいで,まっすぐはえている人が多いようです。しかし,なかには,15mmくらいの人があります。まつ毛が長いと,ほこりなどの侵入を防ぎやすくなるのは確かで,砂ぼこりの多い砂漠にいるラクダなどは大変長いまつ毛を持っています。幼児や小学生にまつ毛の非常に長い人がいますが,アレルギー体質が多く,統計的なことやはっきりしたことはわかりませんが,日常アトビー性皮ふ炎,扁桃腺肥大などの患者さんに長いまつげの子どもたちが見受けられるようです。しかし医学的には立証されていません。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からまつ毛を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- まつ毛のページへのリンク
「まつ毛」の関連用語
まつ毛のお隣キーワード |
まつ毛のページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS