まつえじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まつえじょうの意味・解説 

まつえ‐じょう〔‐ジヤウ〕【松江城】

読み方:まつえじょう

島根県松江市にある城。慶長16年(1611)堀尾吉晴築城。のち、京極氏松平氏居城現存天守閣国宝で、下見板張りの古い様式とどめる千鳥城

松江城の画像
松江城の画像

松江城

名称: 松江城
ふりがな まつえじょう
種別 史跡
種別2:
都道府県 島根県
市区町村 松江市殿町
管理団体 松江市(昭9・811)
指定年月日 1934.05.01(昭和9.05.01)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成3.04.03
解説文: 松江市西北部ニアリ慶長年間堀尾吉晴築城ニ係リ亀田山最高点トセル平山城ナリ城構ハ本丸丸三丸ヲ備ヘ本丸ニハ五層天守閣ヲ存シ石壘、濠等旧形ヲ存スル處尠カラズ山陰地方ニ於ケル近世城郭トシテ代表的ノモノナリ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まつえじょう」の関連用語

1
松江城 デジタル大辞泉
100% |||||


まつえじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まつえじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS