すじこんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 日本の肉料理 > すじこんの意味・解説 

すじこん

(ぼっかけ_(兵庫県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 05:02 UTC 版)

すじこん(鉄板焼)

すじこん、またはすじとは、牛スジ肉コンニャク醤油味醂などで甘辛く煮た料理である[1]兵庫県神戸市長田区近辺の名物料理であり、日本全国的にはぼっかけの名でも知られる[1]

概要

長田区には1919年大正8年)に神戸屠場(現:神戸市中央卸売市場西部市場)が開業した。廃棄されることの多かった牛すじ肉は安価に地元に販売され、これを利用するために考案されたのがすじこんであった[1]

なお、「すじこん」および「すじコン」は、兵庫県西宮市にある鉄板焼き屋の経営者が商標登録している[2]が、料理そのものの由来や起源とは無関係である。

ぼっかけ

ぼっかけうどん

ぼっかけ神戸市長田区の名物とされる料理[1]。テレビ番組などで紹介されて話題となり、レトルト食品としても人気を集めている[1]。しかしながら、長田区では「ぼっかけ」と呼ばれることはほとんどない[1]。長田区での呼び方は「すじ」「すじこん」である[1]

概要

「ぼっかけ」は牛すじを「ぶっかける」という意味が訛ったものとされる[1]。長田区ではうどんやそばといった汁物に牛すじが載った場合にのみ、「ぼっかけ」と呼んでいた店も多い[1]

1995年阪神・淡路大震災は長田区にも大きな被害を残したが、復興の一環として2002年にすじこんをテーマにした食のイベントが開催された[1]。その際に、「すじ」「すじこん」よりもインパクトの強い「ぼっかけ」を用いたのが発祥である[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 長田名物・ぼっかけ、ルーツはどこに? 地元では別名も”. 兵庫おでかけプラス(神戸新聞NEXT (2018年11月13日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 商標出願・登録情報(2016年12月5日閲覧)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すじこん」の関連用語

すじこんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すじこんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすじこん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS