ほっくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほっくの意味・解説 

ホック【hook】

読み方:ほっく

洋服などにつける留め金。ふつう、鉤(かぎ)状または丸形ものをいう


ほっ‐く【法鼓】

読み方:ほっく

仏法仏法説くことを、戦闘での進軍太鼓にたとえ、法鼓をたたくという。

禅寺法堂(はっとう)の北東隅に備え太鼓


ほっ‐く【発句】

読み方:ほっく

短歌最初の句。初5文字、または第1・2句。のちには上の句

連歌連句の第1句。五・七・五17からなる句。立句(たてく)。→挙句(あげく)

2独立した短詩形として単独作られたもの。俳句

せり市で、最初付け値

八十両といふ—から安ければ負けぬ負けぬ」〈浄・浪花鑑


ほっく 【法鼓】

仏教寺院行事に使う太鼓をいう。また仏の説法のことにもいう(軍隊太鼓のように敵〈煩悩〉を退けるから)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほっく」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
北大 デジタル大辞泉
100% |||||

8
北岸 デジタル大辞泉
100% |||||

9
北斗市 デジタル大辞泉
100% |||||

10
北斗星 デジタル大辞泉
100% |||||

ほっくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほっくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS