ほそい こうたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほそい こうたくの意味・解説 

ほそい‐こうたく〔ほそゐクワウタク〕【細井広沢】

読み方:ほそいこうたく

[1658〜1736]江戸中期儒学者書家。遠江(とおとうみ)の人。名は知慎(ともちか)。朱子学・陽明学修めまた、唐様書道広めた柳沢吉保仕え歴代天皇陵修築尽力


ほそいこうたく 【細井広沢】

江戸中期儒学者書家。名は知慎。掛川藩の子江戸で程朱学修め王陽明の説をとった。書は文徴明を学ぶ。柳沢吉保近習となり、全国社寺司り天皇陵修築貢献。(一六五八一七三五

細井広沢

読み方:ほそい こうたく

江戸中期書家儒者遠州掛川生。名は知慎、字は公謹、通称次郎太夫別号玉川・思貽斎等。朱子学坂井漸軒に学び、書を北島雪山について文徴明書法を受ける。また兵学歌道天文算数などの学識も豊で、柳沢吉保仕えたのち水戸藩幕府登用された。享保20年(1735)歿、78才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほそい こうたく」の関連用語

1
細井 デジタル大辞泉
100% |||||

2
細井広沢 デジタル大辞泉
58% |||||





ほそい こうたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほそい こうたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS