ほいとは? わかりやすく解説

ほい

[感]

物を担いだり、動かしたり手渡したりするときの掛け声。「えっさ—さっさ」

気安く引き受けるときに発する声。「—きた、どっこい

失敗落ち度に気づいたときに発する語。

そんなら俺が矢ではなかったか。—」〈伎・小袖曽我

軽く応答するときに発する語。

「『あい、まだ遣ひやせん』『—、あの儘(まんま)か』」〈滑・浮世床・初〉


ほ‐い【布衣】

読み方:ほい

庶民着用衣服また、官服に対して平服転じて平民のこと。

「流石(さすが)に淮西(わいせい)の一—より起って」〈露伴運命

狩衣(かりぎぬ)のこと。初め布製平安時代以後狩衣一般、特に無文狩衣をさした。また、それを着る六位以下の身分の者。

江戸時代武士の大紋に次ぐ4番目の礼服また、それを着る御目見(おめみえ)以上の身分の者。


ほ‐い【本意】

読み方:ほい

《「ほんい」の撥音無表記》本来の望み本当考え

かの世にても、いま一度あひ見むと思ふ—侍れば」〈宇津保・忠こそ〉


ほ‐い〔‐ヰ〕【補遺】

読み方:ほい

もれたりした事柄をあとからおぎない加えること。また、そのもの。「全集の—編」


ほい

下北弁 意味 用例 用例の意味・備考
ほい それ  ほいっきゃ使えばわがね。 それは使ってはいけない。《「ほれ」ともいう。》

「ほい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほい」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||




8
96% |||||

9
94% |||||

10
colour wheel デジタル大辞泉
94% |||||

ほいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
下北弁辞典下北弁辞典
Copyright(C)2004-2025 Akemi. All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS