はまべぶどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > はまべぶどうの意味・解説 

はまべぶどう (浜辺葡萄)

Coccoloba uvifera

Coccoloba uvifera

アメリカフロリダ州南部から西インド諸島南アメリカ分布してます。海岸砂丘生え、ふつうは灌木状になります。高さは5メートルほどですが、塩害がないところでは15メートルにもなります卵円形光沢があり、基部は心形です。房状の花序芳香のある小さな白い花を咲かせます果実は濃赤色熟し食用なります
タデ科ハマベブドウ属の常緑小高木で、学名Coccoloba uvifera。英名は Sea grape
タデのほかの用語一覧
タデ:  
ダイオウ:  ルバーブ
トリプラリス:  トリプラリス  トリプラリス・クミンギアナ
ハマベブドウ:  浜辺葡萄
ホマロクラディウム:  寒忌竹
ミチヤナギ:  道柳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

はまべぶどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はまべぶどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS