はつじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 心情 > > はつじょうの意味・解説 

はつ‐じょう〔‐ジヤウ〕【発情】

読み方:はつじょう

[名](スル)成熟した動物、主に哺乳類交尾可能な状態にあること。人間以外では繁殖期限られ性ホルモンにより誘発されるが、人間では大脳皮質大きく左右される。「—した」「—期」


はつ‐じょう〔‐デウ〕【発条】

読み方:はつじょう

ばね。ぜんまい


はつじょう(発情)

繁殖牝馬種付けされる時の状態でこの状態でなければ種牡馬受け入れない繁殖牝馬はいつでもこの状態であるわけでなく、日が長くなる春先から数ヶ月の間、3週間位の間隔周期的にやってくる。5~6日間継続しこの期間を発情期という。
またこの状態が、競走馬発生する競馬集中できず競走能力影響する場合がある。
フケ


はつじょう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 12:47 UTC 版)

同音異義語

はつじょう




はつじょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はつじょう」の関連用語

1
発情ホルモン デジタル大辞泉
100% |||||



はつじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はつじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはつじょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS