はしらしょうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > はしらしょうちゅうの意味・解説 

柱焼酎(はしらしょうちゅう)

末期焼酎添加したり、搾りたての酒に焼酎混和することをいう。江戸時代初め頃、伊丹始まった柱焼酎は地方伝わり諸白造り工程一部組み込まれるようになった元禄期の酒造書に、「醪に少量焼酎加えると酒の香味しゃんとし火落ち酸敗しにくい」と記されている。




はしらしょうちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

はしらしょうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はしらしょうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS