のがみのだいせんだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > のがみのだいせんだんの意味・解説 

野神の大センダン

名称: 野神の大センダン
ふりがな のがみのだいせんだん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 徳島県
市区町村 阿波市
管理団体 阿波市(昭3212・4)
指定年月日 1957.06.19(昭和32.06.19)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 耕地の間に孤立し地上1.5メートル幹囲9.2メートル地上メートルのところから三本主枝分れ、傘状の樹冠形作っている。幹部大きな空洞をなしているが、樹勢さかんであり、センダン巨木としてまれに見るものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  郷村断層  野岳イヌツゲ群落  野島断層  野神の大センダン  野間の大ケヤキ  金剛ザクラ  金比羅スギ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のがみのだいせんだん」の関連用語

のがみのだいせんだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のがみのだいせんだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS