にっぽんGメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > にっぽんGメンの意味・解説 

にっぽんGメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 02:52 UTC 版)

にっぽんGメン』(にっぽんジーメン)は、1948年(昭和23年)から1960年(昭和35年)にかけて製作された、日本映画シリーズである。囮捜査官の活躍を描いたアクション映画で、東横映画で2作、東映で3作が作られた。

にっぽんGメン

にっぽんGメン
監督 松田定次
脚本 比佐芳武
製作 牧野満男
出演者 片岡千恵蔵
市川春代
伊沢一郎
杉村春子
美ち奴
杉狂児
加東大介
藤井貢
大日方傳
月形龍之介
鈴木傳明
音楽 深井史郎
撮影 川崎新太郎
編集 宮本信太郎
製作会社 東横映画京都撮影所
配給 大映
公開 1948年10月12日
上映時間 77分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

『にっぽんGメン』(にっぽんじーめん)は、1948年(昭和23年)10月12日に公開されたシリーズ第1作。自動車ギャング団の摘発に挑む警視庁捜査一課の捜査員たちの活躍を描く。

キャスト

にっぽんGメン 第二話 難船﨑の血鬪

にっぽんGメン 第二話 難船﨑の血鬪
監督 松田定次
脚本 比佐芳武
製作 マキノ満男
出演者 片岡千恵蔵
市川右太衛門
音楽 深井史郎
撮影 川崎新太郎
編集 宮本信太郎
製作会社 東横映画
配給 東京映画配給
公開 1949年
上映時間 90分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

『にっぽんGメン 第二話 難船﨑の血鬪』(にっぽんじーめん だいにわ なんせんざきのけっとう)は、1949年(昭和24年)1月3日に公開されたシリーズ第2作。東京国立近代美術館フイルムセンターに35mmフイルムが現存する。海上保安官が活躍する作品。

キャスト

にっぽんGメン 不敵なる逆襲

にっぽんGメン
監督 佐伯清
脚本 柳川真一
原作 マキノ光雄
音楽 清瀬保二
撮影 川崎新太郎
配給 東映
公開 1951年6月15日
上映時間 79分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

『にっぽんGメン 不敵なる逆襲』(にっぽんじーめん ふてきなるぎゃくしゅう)は、1951年(昭和26年)6月15日に公開されたシリーズ第3作。監督は佐伯清、脚本は柳川真一。

キャスト

  • 田村文吉、狭間伝:片岡千恵蔵(2役)
  • 大木加代:花柳小菊
  • 吉冨みち子:月丘千秋
  • 島刑事:小杉勇
  • 岩田商会主:山口勇
  • 大倉:進藤英太郎
  • バアの主人小野:三島雅夫
  • キャバレーのマダム:朝雲照代

にっぽんGメン 特別武装班出動

にっぽんGメン
監督 小石栄一
脚本 春万作
出演者 波島進堀雄二高倉健
音楽 飯田三郎
撮影 星島一郎
編集 長沢嘉樹
製作会社 東映東京
配給 東映
公開 1956年7月25日
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

にっぽんGメン 特別武装班出動』(にっぽんじーめん とくべつぶそうはんしゅつどう)は、1956年(昭和31年)7月25日に公開されたシリーズ第4作。

キャスト

にっぽんGメン 摩天楼の狼

にっぽんGメン
監督 伊賀山正光
脚本 田代淳二、高久進
出演者 梅宮辰夫三田佳子波島進
音楽 鏑木創
撮影 福島宏
編集 鈴木寛
製作会社 第二東映
配給 東映
公開 1960年7月20日
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

『にっぽんGメン 摩天楼の狼』(にっぽんじーめん まてんろうのおおかみ)は、1960年(昭和35年)7月20日に公開されたシリーズ第5作。

キャスト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にっぽんGメン」の関連用語

にっぽんGメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっぽんGメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにっぽんGメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS