にじゅうばしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にじゅうばしの意味・解説 

にじゅう‐ばし〔ニヂユウ‐〕【二重橋】

読み方:にじゅうばし

皇居正門の堀にかかる鉄製俗称江戸時代木橋で、堀が深いため上下二重橋桁(はしげた)を組んだころからよばれたもの。

[補説] 一般に皇居前広場から見え二重アーチ構造石橋を「二重橋」とする誤解が多いが、これは「正門石橋」であり、二重橋はその奥にある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にじゅうばし」の関連用語

にじゅうばしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にじゅうばしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS